新しい年になったのに、1月一杯風邪が治らず、やっと元気になりました。
コロナも緊急事態宣言が出て、結局どこへも行けないので、たいして生活は
変わりませんが、体調が悪いと、余計気持ちも上向かず困りました。
皆さんお元気にされていますか?
ブログを放置してるのも嫌なので、リックとけいたはいないけれど、日々お花に癒してもらってるので
庭や、田舎の家の庭のお花でもアップしようと思います。
でも何時まで経ってもPCが使いにくいので、うまく行くかどうかわかりませんが・・・

リックが亡くなって、2014年の12月なので、もう6年も経ちましたが、リック達のお花と両親のお花は
欠かしたことがありません。お花のお水を変えながら、おはようで一日が始まります。
この土日2か月ぶりに田舎の家に行ってきました。まずは命日に行けなかったお墓参りしてきました。
蠟梅の香りが大好きなんですが、お寺の蠟梅が満開できれいでしたよ。


今度苗を探して、家でも植えようと思っています。
田舎はまだまだ真冬の景色。庭に一輪の花もありません。あと1か月くらい経つと,水仙が咲いてくるかな?

行った日は暖かでしたが、今日は雪のようです。
大阪の家の庭の植物は水やりできるけれど、田舎の植物はたまにしか行かないので
相当強くないと、だめになって、生き残れる植物だけが育っています。
厳しい寒さも、ガンガン照りの日差しも動けないから、じっと我慢するしかないんだと
思うと、今コロナ禍で私達も友達にも会えず、出かけられないけれど、我慢するしかないですね。

小さい孫は、歩き回って、すくすくと育っています。時々お兄ちゃんがテレビ電話してくれて見せてくれます。
大きい孫は、6年生修学旅行も行けなかったけれど、日帰りで遠足2回出かけたり
先生方が色々考えて下さってるようです。せめて卒業式ができたらいいなと
思っています。
私はこれから、少しずつお花が咲いてくれるを楽しみにしたいと思ってます。
今年は特に春の訪れが待ち遠しいです。ワクチン接種も順調に進むといいですね。