fc2ブログ

プロフィール

ブルーベリー&ミニトマト

Author:ブルーベリー&ミニトマト
FC2ブログへようこそ!


最新記事


最新コメント


最新トラックバック


月別アーカイブ


カテゴリ


検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード

インスタグラム始めました!

猛暑が続いていますが、お元気にされていますか?
私は暑さもエアコンも苦手なので、早朝散歩したり、お花の水遣りして
後は、ゆっくり羊毛フェルトしたりしています。

アメブロも考えたんですが、とにかくPCの調子が悪くて時間がかかるので
インスタグラム始めてみました。
インスタ映えが何かわからない位ですので、
ブログと変わらず田舎の家のお花や収穫と羊毛フェルトやトールを
同じようにアップしています。
名前がここがブルーベリー&ミニトマトなので、それでいいかと
思ったんですが、受け付けてもらえず、bluetomatoになりました。
サイト名がbluetomato51なので、もしインスタ見られてる方が
おられましたら、身に来てくださるとうれしいです。
昔からのわん友さん達にもこの名前ではわからないですが、
わんこ達の写真でもしかしたらと行ってみたら,お友達だったりして
出会えたりしています。
とにかく、スマホだけでアップできるのが今は助かります。
それと、海外の羊毛フェルトの素晴らしい作品が見れたり
山好きだけど、今いけない山の写真とか見てたのしんでいます。

暑さがまだまだ続きますが、元気に夏を乗り切りたいですね。




スポンサーサイト



皆さん、お元気にされていますか?

長い間ブログを放置しています。凄く長い間このブログを続けてきましたが、
もうこれ以上写真をアップできないと注意書きがでたので、
仕方なく会員になっていたアメブロでブログを続けようと
1ページ作ったんですが、なんだか慣れないので
写真が一枚しかアップできず、気が付いたら3か月も経っています。
リックとけいたがもういないので、ガーデニングのブログを
続けるつもりですが、とりあえず最近の写真をアップして、
このブログを終了しようと思います。

最近田舎の家で、庭仕事していますが、先週あたりから
大好きな蛍袋が咲きだしたのですが、ブルーベリーの根本の
酸性土壌が気に入ってくれたのか、畳一畳半くらいの所一杯に
咲いて感動しました。
6a1.jpg
もう少し可愛いピンクなんですが・・・

それとジューンベリーボウルに4,5杯収穫できました。
6j1.jpg
お花も色々咲いて癒されてます。
6b1.jpg

もうすぐブルーベリーと、ジャガイモの収穫の予定です。
6p1.jpg

今は、いろんな心配が一杯の毎日ですが、   木や花達は、私達のように動くこともできず
じっとその場所で生きています。 見てるとすごいなって思います。
元気をもらって、いやしてもらっています。

また、ブログ再開できたら、お知らせしますね。今までありがとうございました。

急に咲き出したお花たち

毎日お散歩して、庭仕事してるので、マスクしていても、一日くしゃみの連発です。
昔咳で肋骨が折れたので、くしゃみも要注意、それとぎっくり腰も怖いです。
でも急激にお花が咲いたり、苗が成長してくれて、変化があるので、花粉にめげずに
庭仕事しています。
 去年の今頃から自粛生活して、毎日ニュースを見て、コロナの事を心配して、
だんだんやる気もなくしてましたが、秋に裏庭に沢山宿根草の苗を植えたりしたので、
庭仕事が忙しくなってます。お陰でなんだか気持ちが元気になってきています。花の力かな?
320rupin1.jpg
320rru1.jpg
ルピナスが一気に咲いてきました。
320bi1.jpg
310ai1.jpg
ヴィオラは、冬の間も咲いてましたが、今は花壇や鉢からあふれそうです。球根を間違えて買ったのか
10センチ位の小さいジャーマンアイリス、ほかにも矮性ラッパ水仙が咲いてます。
カットしてリック達にお供えもできない小ささ。
1320himesyuukinn
先日田舎で裏のおじさんに頂いたひめきんりゅうそう、お花がピカピカ光っています。

 一番嬉しいのが、秋に植えた芽が出ていない宿根草。あれこれやっとかわいい芽が出てきて
毎日チェックしています。雑草と間違えて抜いてしまいそうでしょ。
1320asu
アスチルベです。
1320hu
ゲラニウムです。ラベルはあるものの、どんなお花が咲くのか楽しみなんですよ。

 そして玄関先で庭仕事していると、最近お散歩する方が増えてるので、以前もよく声をかけてもらいましたが
わんこ連れの男の方や、年配の方がきれいですね!って立ち止まられたりするのが嬉しいです。



もうすぐ春ですね!

31a1.jpg
3月になって、ぼちぼちダウンコートもしまおうかなと思う位暖かくなりました。
南向きの裏庭と2階のベランダでは、もう結構お花がきれいに咲いています。
高い塀で陰になってるところにも、クリスマスローズが満開です。
でもどの花も全部うつむいていて、写真撮れません。きれいなのに、勿体無い感じ。
31b1.jpg

北向きの玄関の花壇は、なんかまだ冬っぽいですが、
そのうち、ジギタリスとルピナスが咲いてくれたら、もう少し賑やかになるかと。
31e1.jpg

我が家の庭は、どこも陽当たりが悪いので、今年はシェードガーデン向きの
宿根草の苗を沢山植えてみました。秋に植えて、ぼちぼち芽が出てきてるので
可愛くて、毎日見ています。去年もそうだったけれど、お花一杯の春にして、
気持ちが少しでも上向きになりますように!

それと、田舎の庭は陽当たり抜群なんですが、月に2回行けたらいい方なので、
水遣りできず、植物にとっては結構過酷な環境なので、
いろいろ家で植えてみて、試しています。でも大事に育てた苗を
持っていくのは、結構勇気がいります。枯れるのいやなので、
探してる最中です。まあ秋に球根を一杯植えておいたので、もうすぐ
田舎の庭でもお花を見れそうです。

そして、7日はけいちゃんの命日です。寒い時期に点滴に通っていたのを思い出します。
最後に田舎に行った時、私が作った柴犬の羊毛フェルトと一緒に写真を撮った時の
嬉しそうなけいちゃん。今頃きっとリックと楽しく遊んでいるでしょうね。

2月

新しい年になったのに、1月一杯風邪が治らず、やっと元気になりました。
コロナも緊急事態宣言が出て、結局どこへも行けないので、たいして生活は
変わりませんが、体調が悪いと、余計気持ちも上向かず困りました。
皆さんお元気にされていますか?

ブログを放置してるのも嫌なので、リックとけいたはいないけれど、日々お花に癒してもらってるので
庭や、田舎の家の庭のお花でもアップしようと思います。
でも何時まで経ってもPCが使いにくいので、うまく行くかどうかわかりませんが・・・

21d1.jpg
リックが亡くなって、2014年の12月なので、もう6年も経ちましたが、リック達のお花と両親のお花は
欠かしたことがありません。お花のお水を変えながら、おはようで一日が始まります。

この土日2か月ぶりに田舎の家に行ってきました。まずは命日に行けなかったお墓参りしてきました。
蠟梅の香りが大好きなんですが、お寺の蠟梅が満開できれいでしたよ。
21b1.jpg
21c1.jpg
今度苗を探して、家でも植えようと思っています。

田舎はまだまだ真冬の景色。庭に一輪の花もありません。あと1か月くらい経つと,水仙が咲いてくるかな?
21a1.jpg
行った日は暖かでしたが、今日は雪のようです。
大阪の家の庭の植物は水やりできるけれど、田舎の植物はたまにしか行かないので
相当強くないと、だめになって、生き残れる植物だけが育っています。
厳しい寒さも、ガンガン照りの日差しも動けないから、じっと我慢するしかないんだと
思うと、今コロナ禍で私達も友達にも会えず、出かけられないけれど、我慢するしかないですね。

21e1.jpeg
小さい孫は、歩き回って、すくすくと育っています。時々お兄ちゃんがテレビ電話してくれて見せてくれます。

大きい孫は、6年生修学旅行も行けなかったけれど、日帰りで遠足2回出かけたり
先生方が色々考えて下さってるようです。せめて卒業式ができたらいいなと
思っています。

私はこれから、少しずつお花が咲いてくれるを楽しみにしたいと思ってます。
今年は特に春の訪れが待ち遠しいです。ワクチン接種も順調に進むといいですね。
 | ホーム |  » page top